エッフェル塔の足元でPâques/復活祭のイベント。Village de pâques。

パリガイド
エッフェル塔の足元で復活祭・パックのお祭り。
間もなくキリストの復活を祝うキリスト教の大事なイベント、「復活祭」pâques(パック)です。
キリスト教の国々においては、年間を通して常にイエス・キリストの生涯に関してお祝いをする日がありますが、
このpâquesパック 復活祭は十字架にかけられて亡くなったキリストが復活したことを記念する、最も大切な休日です。

現在エッフェル塔のふもとでは「Village de pâques」ヴィラージュ・ド・パックというお祭りを開催中で、
非常に楽しい屋台が出ていいます。
下の写真をご覧ください。エッフェル塔前、イエナ橋から見えるセーヌ河です。
奥の白いテントが現在開催中の今回のイベントです。
・ヴィラージュドパック。現在エッフェル塔下で開催中です。

本来ならば、復活祭、4月16日のパック当日とその翌日に、もうひとつ別のイベント、
本来の復活祭のイベントである 「Chasse aux oeufs」という子供たち向けの卵探しのイベントが予定されており
昨年もシャンドマルスにおいて開催されたのですが、今年は残念ながらシャンドマルスでの開催が中止になり
昨日発表になりました。下は昨年のお祭りの模様です。
http://www.spf75.org/actualite/la-grande-chasse-aux-oeufs-solidaire-sur-le-champ-de-mars
今年は、シャンドマルスでの開催ではなく、アンドレ・シトロエン公園のみの開催となりました。
https://www.sortiraparis.com/enfant-famille/articles/70816-la-chasse-aux-oeufs-du-secours-populaire-2017-au-parc-andre-citroen

キリストの復活を祝う、移動祝祭日であるパック。Pâquesについては、
「イースター」と英語で説明したほうがわかりやすいかもしれません。
「復活祭」と呼ばれるこの祝日は、「春分後、最初の満月の次の日曜日」と設定されています。
今年は上記した様に、4月16日がその日に当たります。

この時期、パリのチョコレート店では、パック用の卵型をしたお菓子やチョコレートを見つけることが出来ます。
フランスにおいてはこの復活祭が近くなると、パック用の卵型や鶏型、
ウサギ型、それに鐘の形をしたチョコレートたちがパティスリーに並びますが全てはこの日を象徴し、この日を祝うためのものです。

下の写真は、鉄で出来た卵型入れ物。 下の写真は卵型のヌガー。

この日、キリスト教の国では卵を食する習慣、飾るがあり、「イースターエッグ」として有名です。
復活祭に出されるゆで卵で、赤く装飾されたものはキリストの死を象徴しているとされています。

卵を食する習慣は、歴史をさかのぼるとキリスト教および復活祭よりも
古いふるい昔から伝統的に伝えられており、卵は誕生、繁栄、復活、を示すシンボルだからそうです。
かつては卵やパンで祝われていましたが、現在ではチョコレートやビーンズのお菓子で代用されるようになってきました。

更に子供のためのお祭りとして「パックの卵探し」があります。

伝説によると、この「聖なる過ぎ越しの3日間」の始め、聖なる木曜日に行われるミサ、
この日はいわゆる「最後の晩餐」を記念した日で「主の晩さんの夕べのミサ」が行われますが、その後から、
キリスト復活を祝う復活祭の日曜日までは、キリストの死を悼むために、教会の鐘を鳴らさないことになっているそうです。
聖堂の十字架は紫の布に覆われ、キリストの死を悼みます。
そして全ての教会の鳴らない鐘はみな、ローマにおいて祝福していただくために彼の地へ向けて旅立つのだそうです。
そして日曜日、祝福された鐘は、鐘の中を卵でいっぱいにして、復活を祝う喜びと共に戻って来ます。
鐘は祝福の卵を庭や、あちらこちらにばらまいてくれます。
そして教会の鐘は再度なります。なった時、子供達は天からの復活祭を祝う贈り物である卵を探しに行くのです。
これがパックの卵探し、Chasse aux œufsで、チョコレート型の卵を庭中に配置し、子供たちがそれを探します。
見つけた卵は彼らの宝、彼らのもの。おなかに入ります。
私の主人も、子供の頃田舎の家でこのイベントを何度もやった、と言っていました。
※国や地域によって伝説は違うようです

いつまでもいつまでも語られるイエス・キリスト。
現在でも厳粛に、そして楽しみに続いている、キリスト教のイベント。
あなたがキリスト教であってもなくても、私がキリスト教であってもなくても、
今いちど、イエス・キリストという人物が、この地球に対して成し遂げた全ての恩寵・事柄を考える、
あるいは知る機会をくれる、このイエス・キリストの復活祭。
子供たちと祝ってみませんか。
こんな楽しい屋台が出ています。

イベント①Village de Pâques・エッフェル塔下にて開催中。
住所はイエナ橋でシャイヨー宮を背中側にし、エッフェル塔の足元左側、Quai branlyと
port de la bourdonnaisの間の広場ですが、番地がないようでGoogle mapで番地表示できません。申し訳ありません。
(従ってエッフェル塔にピンが挿してあります。)

la tour eiffel 75007 Paris

イベント②Chasse aux œufs 1997 パック・復活祭の卵探しのイベント・

http://www.leparisien.fr/culture-loisirs/sortir-region-parisienne/paques-en-ile-de-france-cinq-facons-originales-de-chasser-les-oeufs-11-04-2017-6844716.php

アンドレ・シトロエン公園にて4月16日と17日開催。
Chasse aux oeufs du Secours Populaire
2017年4月16日と17日。
場所・アンドレ・シトロエン公園・Lieu : Parc André Citröen
2 rue Cochy, 75015 Paris
10時から17時開催。
3才から10歳のお子様向け。
卵探しイベント・5ユーロ。
卵探し + アトリエ・フローラルあるいは子供の顔にペイントを施すアトリエ参加・8ユーロ。
卵探し + ふたつのアクティビティ・11ユーロ。

先日、このアンドレシトロエン公園を特集しましたので、あわせてご覧ください。

パリの公園・緑の巨大芝生と気球。アンドレ・シトロエン公園。


下の写真は大失敗ではないかと思うのですが、(全景を入れられませんでした・・・。)こんな風景ですよ、ということで一応載せておきます。




バトー・ムーシュと今回のイベント。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です