フランスの薔薇祭り/ Fête de Rose・パリ16区の薔薇の園・バガテル公園。公園へ行こう⑥

パリガイド, フランス国内・魅力の旅行。

フランスの薔薇祭り・Fête de Rose/ パリ16区の薔薇の園・バガテル公園。公園へ行こう⑥

こんにちは。麗です。
薔薇の花が美しい季節です。この時期になるとフランスの各地で「薔薇祭り/Fête de rose/フェッテドローズ」が開催されます。
例えば、フランスには「Les plus beaux villages de France」という協会より選出された「フランスで最も美しい村」があり、
現在は157の村が登録されているのですが、
その村の中のひとつ、ノルマンディー地方の「Gerberoy/ジェルブロワ」でも毎年、薔薇祭りが開催されていますし、
あるいはイルドフランス地方にあるAbbaye de Chaalis(アベイ・ド・シャーリス)でも8、9、10日の3日間で開催されました。
南仏SAINT-JEAN-CAP-FERRAT(サン・ジャン・キャップ・フェレ)にある銀行家・ロスチャイルド家の別荘
である「Villa et Jardins Ephrussi de Rothschild」(ヴィラエジャルダンユルッシドロスチルド)においても、
一年に一度、5月に薔薇祭りが開催されています。
(今回ここで挙げたこれら各地の薔薇祭りについては、
記事の最後にリンクを貼っておくほか、今後私のブログでご紹介していきます。)
さて、この「薔薇祭り/Fête de Rose」なのですが、私の住むパリにおいても開催されます。
それが、今日ご紹介する「バガテル公園」で、パリの16区、ブーローニュの森の一角にあります。

Le bois de Boulogne、ブーローニュの森はパリ市の西に広がる広大な森林公園です。総面積846万平方メートル。
その中に、世界最高峰の競馬レース・凱旋門賞が行われることで有名な「ロンシャン競馬場」や
テニスの全仏オープンが開かれるローランギャロス競技場(Stade Roland-Garros)、
更にミシュラン三ツ星のLe Pre catelan(ル・プレカトラン)をはじめとするいくつもの美しいレストランがあり、
または、ルイヴィトン美術館「Fondation Louis Vuitton(フォンダシオン ルイ・ヴィトン)」、
子供も大人も楽しめる遊園地Jardin d’Acclimatation(ジャルダン・ダクリマタシオン)ありと
多くの施設・公園が点在し大変充実したこのブーローニュの森を、
パリジャンたちは「憩いの場」としても利用しており、
休日になると車でやってきてピクニックをする姿も多くみられます。

今回ご紹介するこの「Bagatelle( バガテル公園)」はそのブーロニュの森
も一角にある公園で、フランス国内に5箇所あるバラ・コレクションを擁する庭園の1つで
1100種におよぶおよそ12000本のバラが植えられており
毎年6月、バラ新品種の国際品評会が開催されています。
ご紹介する「薔薇を見つけるウイークエンド」は今年で6回めなのだとか。
お断り:今回の写真は小さなカメラを使ってスナップ写真的に撮影したもので、あまり画質が良くありません。
私が写真を始めたのは中学生のときで、父が所有していた一眼レフでした。
しばらくのあいだ一眼レフから遠ざかっていたのですが、
先日新しくカメラを購入しましたので、今後新たに自身の写真ライフを再開しようと思います。
フランス中を旅することにしましたので、今後の写真にご期待ください。私自身楽しみで今から興奮しています。
バガテル公園入り口。
奥の建物内部において、さまざまな商品が販売されていました。

木陰でピクニックをされているかたたち。このような姿はブーローニュの森そそこかしこで見つけられます。
この薔薇の美しさにはただただ見ほれてしまいました・・・。我が家に欲しい。
花たちから作られる商品の販売がありましたが、スミレのシロップまで。

人でごった返していたので、買いませんでしたが、おいしそうです、買ってくればよかった。
フランスではポピュラーなスミレ味のキャンディー、フランス語でbonbons、ボンボン。
私はこのボンボン、エレガントだと思うのですが、みなさんはどうお思いですか、おいしいんですよ。
フランス旅行の際に召し上がってみてくださいね。
薔薇つくしです。石鹸はいい香りがしていました。
薔薇はもちろんですが、購入可能です。
植えてある薔薇の木たちの足元にはそれぞれのネームプレートが備え付けられています。
「レッドパルファン」という赤い薔薇の木がありましたが、非常にいい香り、名まえの通りでした。
バガテル公園内には何羽もの孔雀がいます。
サービス精神満点で、カメラを向けると頻繁に羽を広げてくれます。
フランスの国についてはサービス業の人々のサービス精神欠如が海外から批判されることがありますが、
ちょっとこの孔雀さんたちから見習ってもいいような・・・・。
これまで開催された国際コンクールのポスター。1979年という文字が見えますね。



バガテル公園へのアクセス:
この公園はお話した通り、ブーローニュの森の中にあります。

バスがありますが、ちょっと不便です。
おすすめなのが、タクシーあるいはレンタカー。
バスで行く場合:
Saint-Lazare サンラザール駅前から 43番バス(Neuilly-Bagatelleヌイイ・バガテル行き)で30分、
Place de Bagatelleプラス・ド・バガテル下車 徒歩10分