パリの底力・フェッテ・ド・ラ・ミュージック(音楽祭)とオリンピックの日Journée de olympique。
パリにおいては6月21日に毎年恒例の「Fête de la music(フェッテド・ラ・ミュージック・音楽祭)」が開催されますが
このフェスティバルを過ぎるとフランスは一気に「夏モード」へと突入します。
今年は特に現在熱波が届いているために、35度、37度といった
高温が続いていることもあって、パリにいてもまるで夏のヴァカンス期間の南仏の町を歩いているような
気にさせられる毎日です。
下はパリの街のところどころで見かける電光掲示板、
パリの情報満載の掲示板ですが・・・、気温表示もあります。昨日の最高気温はなんと・・37度!!!
今日は「Fête de la music(フェッテド・ラ・ミュージック・音楽祭)」のお話を少し。
今年もフランス全土の都市で、パリの各所で様々なミュージックフェスティバルが行われていましたが
今年はなんと、大統領官邸・エリゼ宮においてもコンサートが開催されましたね。
大統領官邸でコンサートが行われるなんて、天才的アイデアだと思いませんか。
私自身もそのコンサートに行きたいと思っていたのですが
残念なことに息子が通っている教育機関においてもミュージック・フェスティバルが開催され
開始時間がエリゼ宮の開演時間と重なっていたために今回はあきらめました。
私は息子の教育機関でのフェスティバルに参加した後に
ルーブル宮での「パリ・オーケストラ」のコンサートを聴きにでかけました。
全て無料。パリという街の底力を感じさせるミュージック・フェスティバルです。
それにしてもミュージック・フェスティバルの日には交通機関がこの日のために一晩中
特別料金で走り続け、このフェスティバルに参加する多くのパリジャンたちも
深夜まで眠らずにいるのですが、これぞ「パリジャン的ナイトライフ」といえるでしょう。
パリの人々の夜の過ごし方を知りたい方にはこの「Fête de la music(フェッテド・ラ・ミュージック」
の1日をお勧めしたいと思います。
私は息子を学校に送り、息子の教育機関でもフェスを終えて
更にルーブルでの22時30からのコンサートを聴きに行った
私は深夜に帰宅すると更に主人とワインを空けて乾杯、
これがパリジャン的な長い夜の過ごし方ですが、 翌日には体が結構がたがた・ぼろぼろでした・・・・。
ルーブル美術館には久しぶりに来ました。ピラミッド内部はこんな風。
ピラミッドに映るオーケストラの影。オーケストラの写真撮影が禁止でしたので今回の写真はこれだけです。
ルーヴルのピラミッド下でパリ・オーケストラのコンサート。天才的アイデアです。
私はこんな「天才的アイデア」が至るところで見られるパリの街とフランスが大好きです。
「Fête de la music(フェッテド・ラ・ミュージック・音楽祭)」を終えたパリ市では
続いて6月23日と24日にパリ中心分において「journée olympique」を開催。
史上最大級となるスポーツ競技施設をコンコルド広場にて
市民に提供。このイベントはパリ市の2024年夏季オリンピック・パラリンピック競技大会招致活動として行われたもので、
一般市民もスポーツに参加出切るイベントでした。
私も息子と二人でスポーツをしてきました。
この日はパリ郊外のル・ブールジェ空港にて「パリ・エアーショー(Salon International de l’Aeronautique et de l’Espace(SIAE)」
も開催されていたため、コンコルド広場の上空をパトルイユ・ド・フランスが通過していきました。
なんという贅沢。
続いては以下の記事を予定しています。先日6月14・15・16日に中世の街・プロヴァンで行われた「中世祭り」。
6月16日までルーアンで行われていた5年に1度の世界最大級の船の祭典・「アルマダ祭」
以前にも訪ねたプロヴァンのバラの園。6月のバラ園はバラが満開でした。
花の都・パリの街のバラの園・バガテル公園。今年も訪ねてきました。