フランスの田舎の魅力。心から深呼吸する、ノルマンディーの暮らし。

パリガイド, フランス国内・魅力の旅行。

フランスの田舎の魅力。心から深呼吸する、ノルマンディーの暮らし。

こんにちは。麗です。
ブログの更新が遅くなりました。
パリの学校は今日までバカンスで、
私たち家族は主人の父が所有する別荘に行ってずっと滞在しておりました。

以前のブログでも書いたのですが、義父は91歳になります。
健康面で不安を抱えるようになり、現在では私の主人が「法定後見人」として、私も一緒に
義父の暮らしの全てのサポートをしています。

健康面はもちろんのこと、それらサポートには経済面や
義父の所有する別荘や車の管理も含まれているのです。
別荘の管理も私たちの仕事となり、今回のバカンスは、義父の所有する別荘での滞在となりました。
別荘はノルマンディー地方にあります。
主人の曽祖父からの遺産で、主人の曽祖父が1970年代に購入した敷地の中に、主人の親族、数家族が
それぞれ建てた別荘たち数件と共に、それらの近くに建っています。

村の人口は数百人足らず、最も近いブーランジェリー(パン屋)まで行くのに
車で数キロという田舎です。

見渡す限りの畑と、畑にいる動物たちと、民家と、あとは森があるだけの
静かな環境です。

ノルマンディー地方というと私は、
初めてジヴェルニーにあるクロード・モネの家を訪ねた日のことを思い出します。
初夏の旅行でしたが、見渡す限り、緑、緑、大自然の緑。
その緑の美しさにただただ深呼吸しながら、フランスの自然の美しさに感動したものでした。

義父の別荘もそのノルマンディー地方ですから、緑が多く、更に
夜には美しい夜空に多くの星を見ることができます。

私は今後、この別荘を拠点として、ノルマンディー地方の田舎の村を車で訪ねる旅もしてゆこうと思います。
今回の滞在では、毎日別荘を管理してくださっている庭師と管理人へのご挨拶など
多くの仕事がありましたが、多少の写真を撮影しましたので公開します。

夕日も美しいノルマンディー。鳥の鳴き声だけが聞こえます。


ノルマンディー地方の風景と言ったら、私には動物と緑。この写真は車の中から撮影しました。


テラスでの食事が楽しみな田舎の暮らし。

田舎といえば、私には暖炉です。森で気を切って、暖炉にくべます。息子は積み上げてある木を使って建築ごっこをしていました。

暖炉の手前にあるのはベッドのマットを温める道具。
熱した木をこの道具の中に入れ、それをマットレスの中に入れて温めます。

再度暖炉の写真。

暖炉道具。
これより次のページへまいります。「2」をクリックなさってください。

街全体が光と音のスペクタクル。Chartres en Lumières(シャルトル・アン・ルミエール)

パリガイド, フランス国内・魅力の旅行。

今日2月9日は獅子座の満月です。

新月・満月に宇宙にお願い事をしたり感謝をしたりするかたもいらっしゃると思います。

先日からふと
星の運行ホロスコープを毎日のように出して考えていたのですが
毎回毎回、新月満月が来る度に多くの星が、私自身の出生ホロスコープと
重なっているんです。度数までまったく同じ !

私はこの地球のアセンションの時期を地球で過ごして
それを成功させるためにここにいる。
それ以外の説明が見つかりません。

現在おうし座に滞在して「大革命」のエネルギーを送っている
天王星は「おうし座の3度」の位置にいますが
まさしく度数まで私のホロスコープのおうし座と同じ。
このおうし座3度ですが「虹の端にある黄金の壺」
という度数の資質が持つ豊かさや幸運、
天からの援助などを表す度数です。

私は出生ホロスコープにこの度数があるので、天王星が
この度数から去ったとしても
この度数と一生付き合ってゆくのですが
この度数の豊かさをみなさん、私のところへ「取りに」いらしてください。

Noteのほうで、幸福を築き上げる生き方について書いています。

http://note.com/heureusevie

 

今日ご紹介するのはパリから1時間、中世の街・シャルトルです。
下の写真はシャルトル夏季のスペクタクル、町中でコンサートが開催されます。

後ろにはカテドラルが見えますね。

街全体が光と音のスペクタクル。Chartres en Lumières(シャルトル・アン・ルミエール)

ずっと以前に私のこのブログにおいて「光と音の祭典へ行こう」
という記事を書いたことがありましたが
パリの凱旋門における、新年の瞬間を祝う光と音の祭典「Son et Lumière」を筆頭に
フランス各地で行われ始めているマッピング・プロダクション型のスペクタクルが
光と音の祭典「Son et Lumière」です。
このようなマッピング型のスペクタクルは
例えばPuy du Fouなどで1970年代には既に始まっていたものですし
フランスには「Fête des Lumières(光の祭典)」というお祭りがあり、
(元々は聖母マリア様をお祝いするためのお祭りが起源)
リヨンの街のお祭りが有名ですが、リヨンでも1999年には既に「光と音の祭典」という形で
このスペクタクルが開始されていました。
現在にはフランス各地の城や、
またはパリのアンヴァリッドなど多くの歴史的建築物でこの
「光と音の祭典」が開催されています。

今日ご紹介するChartres en Lumièresもこの「光と音の祭典」です。

シャルトルはパリから1時間で行くことの出来る中世の街で、
ノートルダム大聖堂のステンドグラス・バラの窓で世界的に有名です。
このシャルトルのこの祭典の何がすごいかと申しますと、
街のなかの歴史的建築物30点近くがプロジェクション・マッピングされること。
街全体が光で照らされていることを想像なさってください。
しかも、その中をミニ・トレインで走ることができるのです。

毎年4月から10月まで毎晩開催されているこのスペクタクル。
先立って写真をお届けします。

ミニ・トレインサイトはこちら:http://www.lepetittraindechartres.fr/

http://www.chartresenlumieres.com/fr/

http://www.chartresenlumieres.com/fr/

下:まずは昼間の写真から、こちらがシャルトルの大聖堂。この写真は6月に尋ねた際の写真です。

1979年ユネスコ世界遺産登録のカテドラル。

「シャルトルブルー」と讃えられる非常に鮮やかな青い色が有名なステンドグラスのあるカテドラルです。

シャルトルはこんな小さな通りが入り組んだ街です。どこからでも大聖堂が見えます。この写真は9月に撮影。

大聖堂。光が灯ると綺麗です。

では、出発。なお、どのような道程を辿るかにつきましては公式サイトでご確認ください。変更になる場合があるようです。

シャルトルのカテドラル近くには多くのカフェ・レストランがありいつも賑わっています。夜も安心です。

レヴェシェ庭園(Jardins de l’Evêché)

Copyright:AuMonT

下はサン・ピエール教会(Eglise Saint Pierre)。

Copyright:GIRAUD Patrick

Eglise Saint Aignan サン・アイニャン教会。

Copyright :Photographie prise par GIRAUD Patrick

ノートルダム大聖堂。

Galerie de Chartres ancienne chapelle Sainte-Foy. 旧サント・フォイ・チャペル。

les ponts et lavoir chartres。 共同洗濯所だった場所です。

なお、記事の始めでリヨンの「光の祭典(Fête de la Lumière)
」について書きましたが、このシャルトルの街でも年に一度「光の祭典(Fête de la Lumière)」が開催されます。
以下でご確認ください。

今年は9月19日(土)に開催されると発表させています。

http://www.chartresenlumieres.com/fr/presentation-fete-lumiere

http://www.chartresenlumieres.com/fr/presentation-fete-lumiere

 

ここからはシャルトルの街のおいしいお店と、ストリートアートについて書きます。

シャルトルのおみやげを探される方におすすめなのが「Delices Lamarque Chartres」
ソフトヌガーやハードーヌガー、アルコール類、
かわいいお菓子、キャラメルにボンボン・・・お土産に旅の思い出に最適な
ものが見つかるお店です。詰め合わせに出来る缶やビンも販売していてこれが美しい。
フランス各地に出店していてカンヌにもお店があるんですが
シャルトルに行くたびに立ち寄って色々おみやげを探しています。

ソフトヌガー。

私はマシュマロが大好きなのですが、ここでいつもヴィオレット味のマシュマロを沢山勝手います。ビンも綺麗。


Delices Lamarque Chartres
https://deliceslamarque.com/

アドレス:32 Rue des Changes

28000 Chartres

Tél : 09 83 02 95 42

 

シャルトル・ストリート・アート

シャルトルはストリート・アートでも有名な街。
昼間には街中を探索してストリート・アートを楽しみ、
カテドラルではステンドグラスを眺められ、夜になれば光と音の祭典
シャルトル・アン・ルミエールで街の中の美しいイルミネーションを楽しむ、
これがシャルトルの楽しみ方です。(勝手に断言。)

https://www.chartres-tourisme.com/explorez/art-et-architecture-contemporaine/street-art

記事の最後に以前に公開した「プロジェクション・マッピング」について書いた記事への

リンクを貼っておきます。

 

プロジェクション・マッピングって何? シャルトルの、アンヴァリッドの、ノートルダム大聖堂の、アンボワーズ城の、音と光の祭典へ行こう !!!

お知らせ: 二つ目のNote始めました。「今日から幸福を築き上げる奇跡の方法」

パリガイド

こんにちは。麗です。
ちょっとお知らせです。
先日からNote上で記事を公開するようになりましたが、
今後、現実をより豊かにし幸福になる情報と
これまでのパリの情報や
写真を載せる記事とは別アカウントで行うことにしました。
二つ目のNoteアカウントは以下になります。

なお、プロフィール写真はまだ作成途中です。ご了承ください。

画面が表示されない場合には以下のリンクをクリックなさってください:

http://note.com/heureusevie

http://note.com/heureusevie
Note「今日から幸福を築き上げる奇跡の方法」

Note「Les ailes de l’âme(Rei de la Valette)」
https://note.com/lesailesdelame

http://note.com/lesailesdelame

なお、こちらのブログも継続してまいります。
それぞれ別の情報を載せてまいりますので、ご覧いただけたら嬉しいです。

次にこちらのブログで予定している記事は以下になります。
まもなく公開します。(ようやく公開)

パリから1時間、中世の美しい古都、Chartres(シャルトル)で毎年春から秋まで開催されている光と音の祭典、「Chartres en Lumières」