写真で旅するフランス。「パリの秋景色」。
コロナウイルスによる封鎖措置・外出禁止令のことを
フランス語でConfinement/コンフィネモンといいますが
今回のコンフィネモンでは、パリの街の人々の緊張・いらだちの程度が
前回の都市封鎖時よりも少ないように感じられます。
教育機関も閉鎖されず、多くのレストランは「持ち帰り可/テイクアウト」という形態で営業を続けています。
前回春のロックダウン時よりも緩やかな措置であることが
理由かも知れませんが、誰もが淡々としてこの脅威に対応しているような印象を受けています。
例えばある公共のオフィス。
前回のコンフィネモンにおいては、オフィスの前に
警備員が立ち、立ち入り制限・人数制限をしており、建物の外には30人もの行列。
入り口から一人出るたびにようやく警備員から立ち入りの許可がでる仕組みだったのですが
間違えて許可なく入ろうとすれば、即座に冷たく追い出される。
局内に立ち入るにもアルコールジェルでの手洗いを強制され
2メートルの距離をとらなければ即座に注意される、
局員は局員でいらいらしており
利用する側はその行動を制限され、しかも失敗を許されないような雰囲気がありましたが
先日オフィスを利用した際にも局員のかたがたも慣れた感じで、淡々と対応されていました。
この時期に、多くの人々に対応しなければならない仕事をしておいでのかたには
脅威でしかないんだろうなあ・・・との印象。
この国の人々が抱える、2020年のコロナ・ウイルスへの苦悩とストレスが
かいま見える出来事を日常的に見、感じています。
この時期はコロナウイルスだけでなくて、風邪、インフルエンザ、体調を崩しやすい季節ですから
丁寧な体調管理を心がけなければならないですね。
私はこのコロナ・ウイルスの脅威をきっかけとして
「真の健康を手に入れるための日々の暮らし」をしてゆこうと決心しています。
あなたは真の健康ってなんだと思われますか。
私は真の健康について、次のことを思っています。
自分の体を常に癒しながら、休みながら、叱咤激励しながら
自分の生命を愛しながら生き切ること。
人生における難題を自分で解決する様々な叡智を持つこと。
(人の知恵を借りてもいいんですよ。)
ワクチンや薬に頼らずとも、健康でいられるだけの体をつくること。
病気になっても、それを回復させるだけの「治癒力」を自身で作り上げること。
心の底から、自分の生命を「ありがたい」と思えること。
人生は時に難しかったりもするけれど、そこには多くの「叡智」もあるし
「愛」も「喜び」もある。
そのことに想いを馳せたときに、「健康だ」と思うんだ。私は。
ところでパリはConfinement/コンフィネモンで外出も制限される毎日ですが
私は極力外の空気を吸い、自然に触れるために
公園を利用しています。もちろん、規則に沿った範囲内でのことですが。
自然に触れ深呼吸をし、空気をかえます。
自然の中には、「ネイチャースピリット」といって、自然界の精霊たちが存在します。
あなたがサイキック(霊能者)でもない限り肉眼では見えませんが、
それらは確実に存在しており、地球を護る存在たちです。
自然の中に佇んで、深呼吸をしてみてください。
自然に繋がっていると、それらの加護を受けることが出来ます。
宇宙が現在地球上に存在する人間に求めるものそれは何だとお考えですか。
それは「意識の向上」です。
(注: 真面目に生きていないと地獄に落ちるわよ !という話じゃないですよ。いつも書いてるようなことね。)
自然の摂理と共に生きることを選択してゆくと、世界がどのような状況にあっても
あなたは必ずやそれらから護られてゆきます。
恐怖を感じる必要はありません。
私がいつもこのブログでお話している内容を実行してみてください。
自分自身の命と魂の尊さを感じながら大切に生きてみてください。
きっと、幸せを実感できてあなたの周囲もよりよくなってゆくはずです。
(真似でもよし、ただし真似るのは「思想」のほうで人の「私生活」ではありませんから、ご注意を。)
さて今日は私の撮影した写真を公開します。
私が何故、写真を続けているか、何故写真が好きかと言えば
写真は人生の貴重さを実感させてくれるからです。
世界の一瞬を切り取って、あとから見ることができる。
私はこうして人生の一瞬を写真という形で残すのが大好きでずっと続けています。
「思い出は頭の中にあるから写真はいらない」というかたもおられることを
知っていますが、一瞬の美しさを残すことのできる喜びは私には抵抗できないものです。
今日は私が心から愛する、パリの街の「秋景色」です。
1993年から今日まで、変わらずに私の心の街でいてくれるパリ。
何度季節が変わっても、その美しさは変わりません。
11月5日の記事で書いていた「白鳥の散歩道」右側の中洲が全て、白鳥の散歩道です。
写真が美しくなくなることは承知の上ですが、写真内におられる人々のお顔にはモザイクをかけてあります。
数多くの異なる木々があり、プレートがつけられていて、木の名前が表示されています。木々が見せる、秋の風景です。
この中州L’ile aux signes「白鳥の散歩道」はパリ16区と15区の間にあります。「白鳥の散歩道」でわかりにくかったら「自由の女神が建っているセーヌの中の中州」といえば誰でもすぐうなずけるはず。パリ15区の高層ビル群も見られます。
おしゃれな船たちも浮かんでいます、船に住んでいる人々もおられるんですよ。楽しそう。
ミラボー橋から「白鳥の散歩道」の中洲を眺める。自由の女神が見えますね。