フランス家庭ノエルの風景。人生を楽しもう、このときを愛でよう。

トレンド, パリガイド

人生を楽しもう、このときを愛でよう。フランス家庭ノエルの風景。

 

今日は私たちのノエル(クリスマス)風景の写真を載せます。

人生を、楽しもう。今、このときを愛でよう。
みなさまのこの一年の最後のひとときが、愛と幸せに満ちたものであることを、願っています。

ちょっと盛りすぎ?

フランスでは、ノエルに「Crèche(クレッシュ)」というキリスト生誕時のうまやの中の、偶像模型を飾る習慣があります。
今年は、インターネットで見つけた美しいクレッシュが既に売り切れでしたのでこれだけを飾りました。

下の写真。このような三枚祭壇画のことをフランス語で「Triptyque(トリプティック)」といいます。「ト」は小さいトです。
カタカナで表記するのは難しい。(正確な発音を知りたい方はフランス語を勉強してちょうだい。)

私たち夫婦には5歳の子供がいるので、子供の喜ぶフィギュアを用意しました・・・
トナカイ君買い忘れた !!!!

お皿は「Villeroy& Boch」のものです。

ひとりの人間がこの地球にいられる時間はどのくらいだろう。
ヒマラヤ聖者でもない限り、100年くらい。
人間は寿命を持っている。

だからこそ、それだからこそ、私は自分自身の内から
湧き上がる全ての想いを大切にし
出逢う人々を大切にし、
やりたいことを、全て、やってゆくと決めたんだ。

今回のノエルもそう。
自分の飾りたいものを全て、用意して、
この世界的な日を祝おうと決めた。
ここから先は、最高のノエルを過ごし、
毎年バージョンアップさせていこうと決めた。

自分自身が、全てに満足したら
自分の内側から、深いところから
自分自身の命への感謝が湧き上がり、
更に全てのいのちへの感謝と 愛がわき上がる。

地球への愛が湧き上がる。

イエス・キリストはきっと、そのような人類の幸福をこそ、
望んでおられると、そう思うんだ。

のちほど更に写真を追加しますがちょっとお時間をいただくかも知れません。
ご了承ください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です